15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

次に、子育て当事者意見をじかに聞くため、陸中宮古青年会議所などの団体と連携すべきとのご質問についてお答えをいたします。 本市の子育てに関する代表的な会議として、宮古子ども子育て会議がございます。同会議は、子ども子育て支援法において特定教育保育施設の定員の設置子育て支援に関する施策を審議するため、市町村において設置をいたしておるものでございます。 

陸前高田市議会 2014-09-10 09月10日-03号

計画策定に当たっては、子ども子育て会議での議論を踏まえ、子ども子育て当事者を含む住民の方々理解と共感が持てる計画となることが大切であると考えているところであります。  次に、保育施設経営の一本化についてでありますが、現在市内の保育施設陸前高田市が経営する施設社会福祉法人陸前高田保育協会が運営する2種類の形態により行われているところであります。

陸前高田市議会 2014-06-10 06月10日-02号

父母の会との関係につきましては、この間新しい保育所に対する様々な要望をいただいており、貴重な子育て当事者意見として、これを基本建築設計を進めているところであります。  いずれにせよ地域保護者、行政の共通理解の上で事業を進めることが重要と考えておりますので、今後においても地域保護者の意向を尊重し、事業を進めてまいりたいと考えているところであります。  

奥州市議会 2013-12-06 12月06日-05号

そしてまた、委員の方々は多岐にわたる方々でございますので、子育て当事者もいらっしゃいます、保育園、幼稚園の方もいらっしゃいます、その他団体の方もいらっしゃいますので、その方々のいろいろなご意見をいただきながら、内容のある、そういう計画にしていきたいというふうに考えております。 それから、集計のことでございますが、これについて庁内で対応すべきということでございます。

奥州市議会 2013-06-18 06月18日-06号

まず、メンバーに、言われますとおり、子育て当事者、保護者、そのものをメンバーに入れるということで現在考えております。その際の、確かに小さいお子様がいらっしゃった場合に会議に出づらい、あるいは困難さが伴うということについてでございますけれども、そういった場合の対応について、小さい子供さんを近くで保育する、あるいは面倒を見る、そういった対応をしなければならないなと思っております。

奥州市議会 2013-06-17 06月17日-05号

ニーズ調査や本会議でご審議いただく子ども子育て会議を通じて、子育て当事者子育て支援関係者意見を聞き、できるだけ保護者の需要、要望を反映した支援事業計画策定したいと考えております。そして、計画策定及び推進に当たっては、全ての子供が平等によりよい環境で育つことができるような仕組みを目指して取り組んでまいりたい、このように考えております。

釜石市議会 2012-12-18 12月18日-02号

それは自治体ごとニーズに合わせた施策にするために、子育て支援施策決定過程から子育て当事者を加えた会議メンバーを構成し、子育て家庭ニーズがより一層反映できる仕組みにすべきとの考えからであります。 来年度からの協議に向け、釜石版子ども子育て会議を新たに設置してはいかがでしょうか、所見を賜りたいと存じます。 次に、市事業計画策定についてお伺いいたします。 

紫波町議会 2012-12-06 12月06日-02号

会議構成メンバーとしては有識者地方公共団体事業主代表労働者代表子育て当事者、子育て支援当事者と、子ども子育て支援に関する事業に従事するものが想定されております。子育て支援政策決定過程から、子育て家庭ニーズがしっかりと反映できるような仕組みとなっているということでございます。 今、課長さんからもこのニーズのこのようにやっていくというお話がございました。

奥州市議会 2010-12-10 12月10日-05号

国の新システム検討会議では、その後地方公共団体労使代表を含む負担者子育て当事者、子育て支援当事者である各種団体等メンバーとする基本制度幼保一体化子ども指針仮称でございますが、この3つワーキングチームにおいて意見交換システムの具体の検討が行われており、例えば、新システムの柱とされている幼稚園保育所認定こども園を一体化したこども園仮称ではございます、については、当初案のすべてこども園

釜石市議会 2008-03-11 03月11日-02号

さらに、子育て当事者を含む関係者意見交換をする協議会の場を設けることとしておりますので、企業の経営者やそこで働く皆様にも、地域の一員として地域課題の解決に加わっていただき、意見交換をしながら協働して仕事と生活の調和を実現するための働き方の改革や子育て支援などを推進してまいります。 次に、最低制限価格制度についての御質問お答えをいたします。 

  • 1